プログラミングを学び始めてからというもの、「AIってすごいな」と感じる瞬間が何度もありました。その中でも特に印象的だったのは、自分でアプリを制作する中で、小さなバグに悩んでいたときのことです。今回は、AIの力を借りてアプリ制作に挑戦した体験をブログにまとめました。
AIに支えられてアプリ開発が現実に
私は現在、Pythonを中心にプログラミングを勉強しています。最初は「自分でアプリなんて作れるのか」と不安でしたが、ChatGPTのようなAIに質問しながら少しずつ形にしていくうちに、自分だけのアプリが完成していきました。
小さなエラーもAIが即座に指摘
特に助かったのは、エラーやバグが発生したときです。これまでは「どこが間違っているのか分からない」と何時間も悩んでいたこともありました。しかしAIにコードを見せると、「この変数が未定義です」「スペルミスがありますよ」と瞬時に指摘してくれます。おかげで、時間を無駄にせずに修正ができました。
考える時間は減り、試す時間が増えた
AIを使うことで、わからない部分を一つずつ解決できるので、コードを書く時間よりも“試す時間”が増えました。「こうしたらどうなるだろう」「こんな機能も加えたい」といったアイデアをすぐに実装して確認できるのは、とても楽しい経験です。
自分のアイデアが形になる達成感
最終的に、為替計算アプリや運勢占いアプリなど、自分が「こんなの欲しいな」と思ったものを実際に作ることができました。これは間違いなくAIのサポートがあったからこそです。自分のアイデアが形になるって、本当に気持ちがいいものですね。
AIはこれからの「相棒」
最初は“補助ツール”だと思っていたAIですが、今では“相棒”のような存在です。困ったときに的確にアドバイスをくれて、一緒にものづくりをしてくれる。これからも、AIの力を借りながら、もっと面白いアプリを作っていきたいと思います。
コメント